懐かしい蒸気機関車

標津線は標茶と根室標津を結ぶ全長116.9キロの路線でした。北海道開拓に当たりこの地域では馬による貨物の輸送が行われていましたが,輸送力にも限界があり,森林資源と鉱山資源の運搬を目的として1933年標津線として開業し,1989年全線廃止となりました。 上りの勾配を喘ぎなが...
当時の網走駅は石北本線、釧網本線、、湧網線の3つの路線の中継駅になっていました。1987年に湧網線は全線廃止になりましたが、石北本線、釧網本線はそのまま存続しています。 網走駅構内で除雪作業をしているところです。網走は寒さが大変厳しく、オホーツクからの猛吹雪に街全体が視界...
宗谷本線旭川駅を出て76キロほどのところに 名寄駅 は有ります。名寄駅からは遠軽駅まで138.1キロの区間、名寄本線の始発駅として当時は重要な駅でした。 昭和49年1月に名寄駅です。降雪量が多い為に駅構内が除雪の雪で雪山が出来ています。 ホームの反対側得回り雪山...
夕張鉄道は夕張炭山から産出する石炭を効率よく札幌,小樽に運ぶ為最短ルートの鉄道が北海道炭鉱汽船により大正15年新夕張〜栗山間が開通し昭和5年野幌〜栗山間が開通しました全長53.2キロと私鉄としては長大で、石炭産業の衰退とともに昭和50年に全線廃止となりました。9600型や11型...
留萌線は石炭や木材を留萌港まで運ぶ為1910年に建設され,深川と増毛の間66.8Kmの路線です。現在は利用客激減のため全線廃止も検討されています。留萌線最大の難所、峠下〜恵比島間ではD51や9600型蒸気機関車が喘ぎながら貨物列車を牽引する姿が鉄道ファンを魅了しました。北海道で...
歌志内線は函館線砂川駅から歌志内駅までの支線で石炭の積み出しの為、明治24年北海道炭礦鉄道が開業しました。全長14.5キロと短い路線でしたが,途中5つの駅がありこの地方での石炭産業が栄えていた事を表しています。廃線は昭和63年ですから約1世紀の間、蒸気機関車は石炭とそこで暮らす...